学生
×
ハンドメイド
×
エシカル
Firstly
服づくりの中で生まれた疑問
小さい頃から工作や手芸が好きだった私。
感染症蔓延のため長期休校になったとき、
それまで難しいと思い込んでいた服づくりに挑戦しました。
「服を作るのって、こんなにも手間がかかるのかあ」
そんな驚きと
「あ、服って、意外と自分でも作れるじゃん」
という気づき。
そして、
"手間のかかる服が、安く売られているのはなぜ?"
"着るために生まれた服なのに、大量に捨てられている現状とは?"
服づくりを通して、
その対価や環境負荷に関することが頭の中を巡りました。
A question that arose in the process of making clothes
I have loved crafts and handicrafts since I was a child.
When school was cancelled due to an infectious disease outbreak,
I took on the challenge of making clothes, which I had thought would be difficult.
I was surprised at how much time and effort it takes to make clothes, and I also realized that I can make clothes by myself.
And then..,
“Why are clothes that take so much time and effort being sold at such low prices?
What is the current situation where a lot of clothes are thrown away?
Through the production of clothes,
I began to think about the price and environmental impact.
concept
海の生き物にも 陸の生き物にも
やさしいスト-リ-
物が溢れる世の中で 作り出す意味とは
私が過ごしているこの社会では、大量生産・大量消費が主流です。
そのような社会で、ハンドメイドにおける環境負荷について考えるならば、
物を産み出さないことが、いちばん良いのかな…?
とても悩みました。
それでもハンドメイドが好き。
やっぱりなにか作りたい!
それならば、できるだけ環境に負担のないものを。
・海で拾ったマイクロプラスチックを利用したアップサイクル
・環境に配慮された糸(オーガニックコットン/自然に還る糸)を積極的に選択する
・使い続けたくなる「ストーリー」のあるモノづくり
わたしにもできることを実践しています。
今後は
・制作道具の見直し(より地球に優しい道具を利用したい)
・余り糸の活用
これらについて挑戦します。
海の生き物にも、陸の生き物に対しても優しい選択をしたい。
それが うみねこのこねこ の考え方です。
そして、物が溢れる世の中で、あえて私が作り出す意味とは。
まだまだ考え中です。
I want to be kind to both sea and land life.
I am thinking about handmade making.
As a student, I have been interested in environmental issues
and have been working on them,
I also thought about environmental issues in handmade products.
Is it best not to create things? I was conflicted.
But I still love handmade goods!
I still can't help but make things!
I want to make things that are as environmentally friendly as possible.
I make handmade products using waste plastic,
organic cotton, and recycled yarn.
I hope that the oceans, the land, and the entire planet will continue to be healthy.
GALLERY
accessory
金木犀の香りをきっかけに出会った、
あるおじいさんとの物語がモチーフ。
The theme is a story about an old man and an old man who met because of a golden osmanthus.
私のおばあちゃんに貰った、
大切なボタンをイヤリングに。
I made the earrings from buttons given to me by my grandmother.
お気に入りの青い服と合わせたい、
ふんわりとした小さなお花。
A small flower to wear with my favorite blue outfit.
HATS
Made with gentle yarn like cherry blossoms.
春
初めての帽子づくりは、
桜のような優しい糸で。
Summer hat made of threads made of material that returns to the soil
夏
土に還る素材を使用した、
涼し気な帽子が完成。
「こんな帽子が欲しい!」
アイデアを形に。
秋
Ideas taken directly to shape
ずっと触っていたい、
ふわふわとした冬の帽子。
冬
A hat with a soft touch
ACHIEVEMENTS
events
2022.12.4
寺PARK at 長願寺
Marche at Joganji Temple
2023.10.30
大学内展示
Exhibitions on campus
2024.3.23/24
ハッピーアースデイ大阪 共同出店
Jointly Opened a Stall at Happy Earth Day Osaka
2024.7.5
京都市役所ナイトマルシェ
Kyoto City Hall night Marche
2024.8.14
SDGsなつまつり
SDGs summer festival
2024.9.15
ロハスミーツ
LOHAS meets
coming soon
coming soon
coming soon
shop
2024.5.31~
silver back's cafe
委託販売
Consignment sales
laugh and peace
silver back's cafe
~喫茶ときどきエスニック~
【京阪電鉄】
清水五条駅から徒歩約12分
七条駅から徒歩約15分
【Keihan Railway】
12 minutes on foot from Kiyomizu Gojo Station
15 minutes on foot from Shichijo Station
2024.8.1~
高校生百貨店PLUS
委託販売
Consignment sales
高校生百貨店 PLUS
河原町OPA店3階
【京阪電鉄】
京都河原町駅から徒歩約3分
【Keihan Railway】
13 minutes on foot
from Kyoto Kawaramachi Station
2024.8.10~
桜士堂
委託販売
Consignment sales
清水寺に1番近い老舗のお土産屋さん
桜士堂
【京阪電鉄】
清水五条駅から徒歩約25分
【Keihan Railway】
25minutes on foot from Kiyomizu Gojo Station
photography